JR九州 811系~.817系の画像をUP-果たして交直流電車は登場するか?
国鉄から承継した421,423系 415系に続いて、JR九州がデビューさせた近郊形電車が 811系 813系 815系そして.817系です。
交直流電車がなく、交流電車ばかりなのは自社エリアで活躍させることを考えてのことと思いますが、415系もそう長くはもたないとなれば、新しいJR九州の交直流電車の登場もありえるのかな?と思います。
とはいえ、JR西日本方(下関)の車両に、交直流電車がいないことからすれば、JR九州方の電車だけが一方的に活躍場所を拡げるだけなので、JR西日本としてはおもしろくないですね、
今や、JR九州の電車も下関どまりになってしまいました。
でも、せっかく関門トンネルでつながったレールです。もっと交流を活発にするべきではないでしょうか。
JR西日本が521系を下関に投入するなんてこともいいのではないでしょうか。
でも、門司駅を改良して直流電車(JR西日本)が乗り入れることになるかもしれません。
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント