« JR東日本 E331系 京葉線(京葉車両センター)AK-1編成をUP | トップページ | 珍車ギャラリー 2009年アクセス数 ベスト10を発表 »

2010年1月 1日 (金)

珍車ギャラリー 南海2200系「天空」をUP

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

今年もJ鉄局をよろしくお願いいたします。Nk_2200_08f

さて新年早々、苦言を呈するのも何ですが、先日、小雪の舞い散る寒い日に「天空」の写真を撮影に行ったときの感想を…。

現在「天空」のスジは、従来の列車のスジとは別に用意されています。
私は手に入れたパンフレット通り、おすすめ接続列車(急行)で橋本駅へ到着したのですが、急行列車との連絡が出来ておらず、「天空1号(休日)」の発車まで、41分も無駄な待ち時間を強いられました。
キップの発売窓口が橋本駅であり、あらかじめ電話で予約していても、当駅で指定券に切り替えなくてはならないことから、その時間的余裕が必要ということなのでしょう。
しかし、それにしては、この待ち時間は長すぎます。乗客には何の意味もありません。
なんで、プラットホームでぶるぶる震えながら電車を待たねばならないのでしょう。
こんなことでは、リピーターはつかめません。
ラピートやこうや号などと同様、南海各駅で指定券を購入できるようにするべきです。

と、このように苦言を呈しますのも、私はこの「天空」号に大いに期待を寄せているからなのです。

高野線の山線(高野山(極楽寺)-橋本間19.8km)については、霊峰高野山がなければ、まずこのような山の中に鉄道を作ることは考えられないような山岳路線です。 
人里離れた聖地に向かうぶん、大自然のふところに飛び込んだようなものですから眺めが抜群にいいのです。
南海電鉄では、この路線の魅力をアピールするため、在来の車両を利用しながらも、快適なアメニティを備え、かつ開放的なオープンスペースまで設けたおそらく大手私鉄にあっては、初めてのジョイフルトレインを投入したのです。

なんとしても息の長い列車に育ってほしいのです。そしてそのためにいろんなことを考えてみました。ささやかではありますが私の初夢にお付き合いください。

珍車ギャラリー 南海2200系天空 のページへJUMP

鉄道車両写真集 南海電鉄 2200系 天空 2300系のトップページへJUMP

|

« JR東日本 E331系 京葉線(京葉車両センター)AK-1編成をUP | トップページ | 珍車ギャラリー 2009年アクセス数 ベスト10を発表 »

珍車ギャラリー」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。

橋本駅の勝手を分かっている人間なら、どうということはないのですが、実に面倒くさいシステムになってますよね。
南海の全駅とは言わないまでも、高野線の主だった駅(難波、新今宮、天下茶屋、堺東ぐらい)と、JR和歌山線とも上手にタイアップすればもっと魅力を活用できるのになぁ。

投稿: Dr.K | 2010年1月 3日 (日) 14時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍車ギャラリー 南海2200系「天空」をUP:

« JR東日本 E331系 京葉線(京葉車両センター)AK-1編成をUP | トップページ | 珍車ギャラリー 2009年アクセス数 ベスト10を発表 »