« 京浜急行2100形の画像をUP  | トップページ | EF65 基本番台をUP -鉄道車両写真集;ついに10000枚を突破- »

2009年12月 5日 (土)

JR貨物 EF65形直流電気機関車 500番台(P形 F形)をUP 

EF65形電気機関車のなかでも、高速旅客列車牽引用として、1965年~66年に製造 (①501 - 512・②527 - 531) されたP形と高速貨物列車牽引用として、1965年~66年に製造された
(①513-517 ②518- 526, ③532 - 534)F形は別格のような気がします。Jrf_ef65_p1_508

ブルートレインとの相性を考えたスマートなラインをもつ車体は、いかにも速そうなイメージを醸し出しています。

この性能とデザインは、のち1000番台=PF形に引き継がれてゆくのですが、貫通路付きのそのマスクは、どちらかといえば貨物用機関車のイメージです。また旅客用にせよ貨物用にせよ、スペシャリストでないぶん、どうもPF形は500番台ほどの魅力がありません。

そんなわけで500番台は、私のお気に入りの機関車なのですが、首都圏に集中して配置されていた分、あまり写真がありません。とりあえず16枚UPいたします。

501以外はもうすでに廃車されてしまってるので(アルバムのデータは2005年時点)残念です。

さて500番台は、前述の501のみJR東日本に承継、他はJR貨物に承継されています。今回UPする500番台はすべてJR貨物の車両なので、JR貨物のEF65としてタイトルを挙げてもよいのですが、国鉄時代に製造された機関車のうち、その大半がJR貨物に承継されているEF65やEF66などは「日本国有鉄道→JR貨物etc EF65形 直流電気機関車 500番台 P形 F形」というふうに統一することにしました。

日本国有鉄道→JR貨物etc EF65 500番台 P形 F形 」のトップページへJUMP

INDEXページについては、JR-INDEX国鉄-INDEX 双方から同じページにリンクさせることにしたいと思います。

なお国鉄時代に製造された電車と客車については、その多くがJR各社で各々塗装も改められ、また改造による新たな形式番台区分も多く生じています。これらを国鉄車両として統合してしまうと、かえって混乱してしまうので、これまでと同じく、JR各社でそれぞれまとめてゆきます。

|

« 京浜急行2100形の画像をUP  | トップページ | EF65 基本番台をUP -鉄道車両写真集;ついに10000枚を突破- »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR貨物 EF65形直流電気機関車 500番台(P形 F形)をUP :

« 京浜急行2100形の画像をUP  | トップページ | EF65 基本番台をUP -鉄道車両写真集;ついに10000枚を突破- »