東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線 8000系 08系の画像をUP
東京メトロ半蔵門線は、2003年3月 水天宮-押上間が開通し、東武伊勢崎線にも乗り入れできるようになりました。便利になったものです。
今回は、同年に登場した08系に加え、1981年から営業運転を開始した8000系をご覧いただけます。6000系譲りのデザインですが、6000系も8000系も30年近い昔に登場したデザインとは思えないですね。今見ても十分に格好いい。
さて8000系といえば、半蔵門線の開業以来、ずっと走り続けているように思えるのですが、違うんですね。ちなみに半蔵門線の開業は1978年。渋谷-青山一丁目からスタートしています。でも81年までは東急8500系しか走っていなかったのです。
また8000系は、東西線で走っていたものもいます。扉の上にブルーの東西線ステッカーが張ってありました。これらは、いずれ営団8000系としてあらためて別途ご紹介したいと思っています。
なお今回ご紹介する8000系については、VVVFインバータ制御に改造された編成もあります。床下機器にご注目を。
東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線 8000系 08系のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント