« 天竜浜名湖鉄道 トロッコ列車 そよかぜ号をUP | トップページ | JR西日本の489系(白山色、国鉄色)画像をUP »

2009年7月18日 (土)

JR東日本の485系画像をUP

いよいよ国鉄形の車両もその数を減らしてきました。Jre_485_t16

日本全国を走り回っていた特急電車のエース的存在だった485系ですが、その例に漏れません。

それでもまだ、JR東日本という巨大な鉄道会社の隙間を埋めるかのように、けなげに活躍を続けています。

今回は、そんな現役列車である485系を中心にUPいたしました。Jre_485_a06_00

またJR東日本では485系を3000番台としてリニューアルさせています。なかなかこちらも個性的で従来の485系のイメージとは大きく異なっています。こちらは別タイトルで取り上げました。

JR東日本 485系 の画像へJUMP

JR東日本 485系3000番台リニューアル車 の画像へJUMP 

JR東日本へ転換当時は、常磐線も485系だったわけですが、とりわけボンネット型が、多数走っていました。彼らについても近日中にご紹介したいと思います。

ご期待ください

|

« 天竜浜名湖鉄道 トロッコ列車 そよかぜ号をUP | トップページ | JR西日本の489系(白山色、国鉄色)画像をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

Kです。

485系3000番台と東武対応車は、内装も徹底的に
リニューアルされ、きれいにはなりましたが、
やっぱりベースは485系なので、乗り心地は…(同様の車両にこのブログでも私の乗車記が紹介されていましたJR西日本の「ゆったりやくも」があります)。

そのため、「見た目の若作り」と「基本設計」のバランスがなんともいえない個性がありますね。
それはそれで面白いのですが。

投稿: Dr.K | 2009年7月20日 (月) 08時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本の485系画像をUP:

« 天竜浜名湖鉄道 トロッコ列車 そよかぜ号をUP | トップページ | JR西日本の489系(白山色、国鉄色)画像をUP »