« 大阪市営地下鉄 堺筋線66系、中央線20系 京都市営地下鉄10系 名古屋市営地下鉄 5000系 N1000系をUP | トップページ | JR九州 883系、885系、40系気動車の画像をUP »

2009年3月 7日 (土)

山陽電鉄_2000系をUP

鉄道車両には、番号が付いています。

人間でいえば名前です。これがないとお話になりません。

もっとも、鉄道車両の場合、人間とは違って
その用途、車体の形状、動力の有無そしてその性能などに応じて、番号を割り振ってゆくわけです。
そして、同一仕様のものは、同じ車両と見なされ”形式”が与えられます。

鉄チャンならば、その車両の所属する会社と番号を聞いただけで、

「ああ、阪急の6330ね。京都線の特急車だよ。6300系の中では最後のグループに属する車両で…」

となり、延々とうんちくを語ってくれます。

ところが、顔つきこそは似てはいるのですが、その車体の形状からみても、その用途を考えてみても、とても同一形式とは思えない電車が存在します。

山陽電鉄_2000系モハ2000です。

これを山陽電鉄初の新性能電車と知っているお方は、すごい!!

でも、彼らは、製造された車両数に対して、なんとも多様なバリエーションを揃えているのです。これをもらさず解説できるお方はそうそういらっしゃらないでしょう?

もう姿を消してしまった車両ですが、こんな興味深い車両がいたのだということをご紹介したいと思います。

珍車ギャラリー 山陽電鉄_2000系 へJUMP

|

« 大阪市営地下鉄 堺筋線66系、中央線20系 京都市営地下鉄10系 名古屋市営地下鉄 5000系 N1000系をUP | トップページ | JR九州 883系、885系、40系気動車の画像をUP »

珍車ギャラリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山陽電鉄_2000系をUP:

« 大阪市営地下鉄 堺筋線66系、中央線20系 京都市営地下鉄10系 名古屋市営地下鉄 5000系 N1000系をUP | トップページ | JR九州 883系、885系、40系気動車の画像をUP »