JR東日本のローカル気動車(国鉄形車輌)をUP
このところ準大手、都市交通の車両について、UPしてきました。
各都市の地下鉄車両については、まだ作業も手つかずなのですが、新京成などは、あらかた作業も終わっているのにもかかわらず、途中で投げ出してしまっているというところです。
遠からず、これらもまた再会しますので、アマチュアの気まぐれをお許し下さい。
さて突如、気が変わって、何を始めたかといいますと
JR各社のローカル気動車、それも国鉄から承継した車両をUPし始めました。
国鉄が、民営化され、JR各社では、より地域に密着するカタチで、ローカル線の見直しが図られました。
今やJR各社とも、ローカル線用の気動車を開発導入し、国鉄形車輌も姿を消しつつあります。
でも、JR化当初は、国鉄形車輌しかなく、それでいて新生JRを地域にもアピールするため、まずはその塗装が改められました。
特に広範囲に亘って、数多くのローカル線を抱える、JR東日本やJR西日本では、支社あるいは地域鉄道部といった単位で運営されるようになり、車両の塗装はそのアイデンティティを示すものでもあったと申せましょう。
外見だけではありません。
エンジンを換装し出力をアップしたもの、冷房改造をしたもの、地域のニーズに合わせて
アメニティの改良を行ったもの、またワンマン改造を施したものと…枚挙にいとまがありません。
それらのバリエーションについて、調べてゆくと興味が尽きないものがあります。
それら全てをご紹介するのは到底無理ですが、一通りは揃っているかな?と自負しております。
少しづつUPしてゆきますので、時々、当ブログ「鉄道車輌写真集」を覗いてみて下さい。
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント