« 京成スカイライナーの画像をUP | トップページ | J鉄局長の夏休み08 九州編 2 肥薩線編 »

2008年7月28日 (月)

J鉄局長の夏休み08 九州編 1 鹿児島編

今年の夏休みは、九州です。それも思いきって鹿児島へ向かいます。
当然、格安でいくことをモットーとしていますから、いろんなルートを考えました。
青春切符を使うのは、もちろんのことですが、鹿児島まで、往復使ってたのでは、日程的に大変です。
とりあえず、飛行機で鹿児島あるいは宮崎へ飛ぶことも考えました。早めに予定さえたてば、これも、意外なくらい安いチケットを買うことができます。でも、思い立ったが吉日みたいに出掛ける私には、どうも不向きのようです。
次に宮崎行きのフェリーを考えました。以前にも使ったことがあるのですが、朝から1日を有効に使えますし、船の旅は、ゆっくりできて疲れません。
しかし、思いの他に運賃が安くないのです。
昨今、原油の高騰でガソリンを入れるにも大変な思いをしているわけですが、フェリー会社も大変なのでしょう 運賃とは別に追加料金を設定していました。

結局、今回は夜行バスに決定です。
阪急観光バスが、設定している鹿児島行き さつま号は、大阪梅田を8時台に出るのですが、私の地元の千里中央にも立ち寄ってくれるので、ゆっくりと夕食を済ませて旅立てます。
ネットで予約して、当日コンビニで決済というのも助かります。
本当に便利になったものです。

バスは、10分ほど遅れてやってきました。ほぼ満席のようです。
それでも3列席ですから、窮屈で不快ということはありません。

山陽道から、九州道を経て、溝辺PAでお目覚め
顔を洗います。
それにしても明るいこと。明るいこと。夜行で目的地に着いた時大抵の場合、まだ薄暗く
写真がとれぬ
とうらめしく空を眺めたものです。
もったいないなあ。早く写真を撮りたいよ−。
時間がかかるのは、遠いから仕方のないことですが、定刻の7時40分より、早く着いてくれえ。
とはやる気持ちを抑えきれません。

今回の鹿児島でターゲットにしているのは、7000形LRTKgc_7004a
市交通局のサイトで運行時刻表をゲットしました。見てみるとバスの到着時刻とほぼ同時に鹿児島中央にやってきます。
うまい具合にバスは早めに到着。
7000形LRTをゲットしました。
ところが、番号を見ると7004Aとあります。
え−、4編成もあるんだ。
1編成とばかり思いこんでいたのでとても嬉しかったのですが、ちょっと拍子抜けです。
そんなわけで、何回も7000形LRTとは出会えてしまいました。

次は鹿児島中央駅に向かいます。
かつての印象とは全然違っていて、すっかり垢抜けています。
JRのターゲットは、なのはなDXに
はやとの風
きりしま色の485系
そして、国鉄形の車両です。
気動車は撮影出来ましたが、電車は、415系ばかりでした。
急行形を期待してたので残念です

路面電車の撮影は
主に鹿児島駅電停で行いました。
ここでなら、自動車に邪魔されることなく撮影出来ます。
本数も多いので、オススメです。
鹿児島駅から中央駅まで、軌道には、芝が植えられています。センターボールと相まって、とてもいい感じです。
前回とは、車両も大きく入れ変わり見違えるようです。

駅前のラーメン屋で食べた軟骨ラーメン 750円も大変美味しく満足して、鹿児島駅を後にしました。

|

« 京成スカイライナーの画像をUP | トップページ | J鉄局長の夏休み08 九州編 2 肥薩線編 »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J鉄局長の夏休み08 九州編 1 鹿児島編:

« 京成スカイライナーの画像をUP | トップページ | J鉄局長の夏休み08 九州編 2 肥薩線編 »