銭湯新事情
子供のころから銭湯に馴染んでいた私ですが、どこかへ出掛けた折には、その地にある銭湯に出掛けるのを楽しみにしています。
鉄ちゃんには温泉ファンが、多いようですが 普通の銭湯に好んで出掛けてゆく人は、どれくらいいらっしゃるのでしょうか?
実は、今日 宴会がありました。
阪急京都線の総持寺駅の近くが会場だったのですが、ちょっとひとっ風呂浴びようと、駅周辺を歩いてました。
実は一人暮らしをしていたとき 仕事帰りに よく 茨木駅周辺の銭湯に通っていた私ですが、その銭湯の多くが、廃業してしまい、ここでも同じように、廃業しているのではないかと実は、心配していたのです。
幸い、すぐに銭湯は見つかり 良かったと一息ついたのですが、なんと、料金が、二百七十円と安いのです。
不思議に思って聞いてみると 廃業した銭湯を地元の方々が、茨木市の補助を受け 存続させているものでした。
銭湯というものは どこも同じように思っていた私には、へえ こんなものもあるのだと、ちょっと驚きでした。
しかし、お客様は少なく、市は、その補助を打ち切る旨、通告してきたようです。対して、この銭湯を維持しようとする人々は、ここに、交流の場という付加価値を見いだして対抗しようとされているようでした。署名用紙を頂いて帰った私ですが、第三セクターの鉄道と同じようなことが、この町でも起こっているのだと思った次第です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- JS3VXWの鉄道管理局のHP ただいま修復中(2017.03.22)
- HPがなくなった…。(2017.02.01)
- Dr'Kの 北大阪急行9000系に乗ってきました。(2014.05.06)
- 局長の本 絶版に(2014.04.29)
- Dr.K 悪夢のバレンタインデー 大阪駅の大チョンボ。(2014.02.20)
コメント